活動の記録

【2025】10/26  定例活動:新篠津村2 保安林の列状間伐、支障木の伐採、玉切・搬出

参加者:28名 天候:曇り・雨

皆さま
お疲れ様です。
五十嵐です。

今年6月、滝野自然公園の活動で体験入会させていただき、その日に入会をさせていただきました。
皆様パワフルな活動姿をみて何度も「すごーい!!」と独り言(今もですが)を言いながら活動をしてます。
早いものであれから4か月が経ち、今回初ブログの大役をいただきました。
つたない文章ですがどうぞお付き合いを~

それでは早速活動内容をご紹介!!
今回の活動は前回に引き続き「新篠津村」で管理されている保安林の列状間伐・支障木の伐採・玉切搬出でした。

集合時間は9時ですが、すでに森林人の皆様と新篠津村のご担当者様はすでにおそろいで..
酒井さんと私は最後の到着でした(お待たせし、すみませんでした💦)

さて、今回のリーダーは友子さん。
朝のミーティングで本日の活動内容の確認、作業に際しての注意喚起等、作業担当者の割り振りと新篠津村の担当者様からのご挨拶を頂き、恒例のラジオ体操を終え作業場所へ大移動。

伐倒担当:早坂さん、宮田さん、補助者:内田さん、西田さん。

他の方々は畑の中へ伐倒された樹の枝払い、玉切り、畑に散らばった小枝拾い。
不要な小枝を別場所へ運搬、玉切り材を軽トラへ運ぶ作業にそれぞれ徹しました。


天候は思いのほか☀で少し肌寒い感じでしたが、作業が進むにつれ体が温まり気づけば汗だくになっていました(私だけかも…W)
どんどん伐倒され、作業が進みました。

私事ですが、不要な小枝を用水路に落としてしまい拾おうとしましたが、滑り落ちてしまい「あー!足元がぬかり脱出できない😢
そんな時、光山(奥様)さんが落ちたことに気づいてくれて引き上げていただきました💦
本当にありがとうございました~

本題に戻りますね。
    
伐倒されたヤチダモは用水路をまたぐため、玉切りをする前にウィンチで引っ張る作業も同時進行です。

遠くから「休憩だよ〜」と嬉しいウナウンス🎵 ここで小休憩に入ります。
畑に伐倒されたヤチダモに腰を下ろし一休み…
少し天候が怪しくなってきました(雨降りそ~)
休憩後、作業は進みました。

お昼は、役員の方々作って頂いた「豚汁」のプレゼント。
とっても美味しくいただきました。
何とも幸せなランチタイム☺


新篠津村様からドリンク、北山さんからアンドーナッツ、
ちかさんからお漬物をいただき、またまた感謝☺
ありがとうございました。

お昼も佳境に入ったところで、酒井さんの頭に雪虫が…。
なぜか発見時、爆笑してしまいました(酒井さんごめんなさい🤣)が徐々に雪虫が大暴れ、ほろってもほろってもアタックしてくる雪虫…
冬が近づいていると実感したひとときでした。

そんなこんなでお昼休憩が終わるころ天候も悪くなって雨がパラパラ☔
午後からは予報通り雨が降ることを見越し、玉切り材の積み込み作業を終えて今回の作業は終了。

終礼でヒヤリハット無し、宮田さんからネームプレート作成希望の方は申告するようにと
冨士本さんから次回は冬タイヤに変え来るようにとお声がけを頂いたのち、いつもより早めの解散となりました。

皆様、お疲れ様でした。
寒暖差などで体調を崩しがちな時期ですので
皆様、体調管理気を付けてくださいね~

それではここらへんで失礼いたします。
次回も楽しみで〜す。

(記:五十嵐)

<< 前へ    ▲トップへ