【2025】8/9 定例活動 恵庭市 防風林の列状間伐と共進会場の伐採(2ヵ所、移動有り)
参加者:23名 天候:晴れ・曇り
暑い日が続く中、今回は2年ぶりの恵庭市での活動です。
午前の現場は、牛の品評会などを行う恵庭市畜産共進会場。現地集合となりましたが、畑の中の現場となり、なかなかたどり着けない人も発生。
何とか全員揃い、朝礼とラジオ体操を終え、支障木20本程の伐採に取り掛かります。
ここの支障木は、長年手つかずで、ツルで幹が見えないオバケのような木や幹が半分枯れているような木、たくさん枝分かれしている木など、厄介者が多く、伐倒役の人たちは、四苦八苦しながら伐倒していきます。
最高気温は27℃くらいでしたが、湿度が高くて蒸し暑く、度々「この木なんの木」風な桑の木陰で休憩です。
雨がポツリポツリと落ちてきたりパッとしない天気でしたが、予定作業が概ね終わり、いつものようにワイワイと昼食を取りました。
午後は約15㎞移動し、エスコンフィールドにほど近い防風林に移ります。(お手数をおかけしました。)
この現場は、2018年から石狩森林室と恵庭市からの要請により、列状間伐や枝打ち、風倒木・枯損木処理を行ってきた場所で、今回で6回目となります。
今回は、風倒木・枯損木処理で、30本ほどの倒れたトウヒなどを手際よく処理し、玉切り・枝打ちして集めて、1時間もかからず作業終了です。
これからヘルメットの着用を忘れずに作業しましょうね!
午前午後の現場とも恵庭市から感謝の言葉をいただきました。
(記:桑原)