森林人通信

2022年 ≪夏号≫ Vol.122  2022.8

6月、7月、8月の活動のあらすじ

  • ●6/11(土)高川山林 笹刈り、作業道づくり  参加者:21名
  • ●6/26(日)高川山林 笹刈り、作業道づくり  参加者:19名
  • ●7/09(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り  参加者:16名
  • ●7/25(日)柴原山林 笹刈り・枯損木処理  参加者:16名
  • ●8/6(土)柴原山林 笹刈り・枯損木処理  参加者:14名

至れり尽くせりのランチタイム!

●6月26日(日)髙川山林 作業道づくり、笹刈り

天候:曇り時々晴れ 参加:19名
 今回のミッションは、先回にひき続き『高川山林』の「作業道作り」と「笹刈り作業」です。ところでここ「髙川山林」は現在8箇所ある『ウッデイズ』の活動ステ-ジの中では特殊な地域に在ります。どの様に特殊かと言いますと、他のステージは周囲が森林や農地等の人里から離れた地域に在るのに対して、ここは閑静な住宅街と隣接しているという点です。という事はただ単に山の環境のみ考えての作業では足りず近隣住民の住環境に配慮した山作りが必要になってくるのではないかと私は思います。例えば『住環境と自然環境の融和」みたいなテ-マでね。
 そう言えば朝のミーティングで山主の挨拶の中で作業道ができ始めて様々な來山者が増えている事と、そんな山でアート作品の展示や演奏会等を開いたりの山の活用方法の構想が語られていました。これこそこの地に相応しい山作りではと感銘を受けた次第です。前置きはこれくらいにして作業内容に入ります。

 今回の参加人数は19名です。天候は「曇り時々晴れ」先週末まで付いていた雨マークは解除になり、作業しやすい天気です。
集合場所である「高川山林」の管理小屋の『山風庵』前広場へ続く急勾配な石段を、一人、二人と参加メンバーが登って来ます。また先に着いた者が後の者の手伝いにおりたり、はたまた忘れ物を取りに戻る者がいたり、上に下への騒ぎです。その内どこかでつまらないオヤジギャグの応酬が始まり出すと、広場に収まり切れない人数になり、今回のリーダーの掛け声で出発の儀式が執り行われました。
 いつもの様に「ラジオ体操」、「安全作業、コロナ、熱中症等の対策の注意勧告」、そして先に少し触れましたが「山主の挨拶」そして「作業分担の振り分け」。
作業は「笹刈班」4名と残りが「道作り班」で各班がそれぞれ二つに分かれ行われる事になりました。
 作業開始です。「道作り班」は、前回の続きの作業を黙々と行います。

 私は「笹刈班」なので刈払い機の安全点検をして安全防具を装備して急な斜面の山道を先回の続きの場所へ向いました。
 作業中はミーティング中の会長の助言を思い出し、地面すれすれの位置で刈るよう心掛けました。そうするとつまずきの原因の突き出た笹の根が無い分歩き易くなり、作業が先回より楽になりました。

 またもう一つ気が付いたことが有ります、それは刈払い作業とは刈り終わった草やら笹を排除するという生産性のない作業というイメージを私は持っていましたが、実は笹薮の中に埋もれようとしている幼木に陽の光を当て生育させるという山作りに欠かせない作業であり、決して非生産的な作業で無いことに気付かされました。
 そうこうするうちに中々無くならない刈払い機のガソリンも昼近くになるとやっと無くなったので最後にもう一度スターターロープを引いて完全にガソリンがなくなったのを確認して集合場所の広場へ戻るべき山道を刈払い機を担いで下りました。

 いよいよ昼食です。今回は前もって会員用ブログにて告知されていた通り、佐藤会員特性のカレーです。しかもライスとサラダ付き、そのうえ、かもめ保育園からドリンクの差し入れがあり、至れり尽くせりのランチタイムでした。
そしてそのカレ-の味は・・・、恐らく大量のチキンでとった出汁のコクと玉ねぎなどの野菜から出た甘味そして適度な香辛料が醸し出す香りが合いまった芸術的な味で思わず「うまいっ!!」といわざるをえませんでした。

 そんな至福のひと時を味わいながら山に目を向けると以前よりも木々が高くなり空の領域を追いやって山が襲っている様です山の成長を感じまました。(皆さんの苦労の賜物ですね。)

 午後からは、全員が「道作り作業」に取り掛かります。焼き丸太を使った階段作りにも慣れてきたようで、尾根までの道が ついに完成 したようです。

 私は使用した機械の清掃をしてから「道作り」へ参加するつもりでしたが「刈払い機」の刃のカバー部分の汚れがしぶとく結局「道作り作業」の終了時までかかってしまいました。その後「終礼」が行われ今回の活動が締めくくられると、メンバーは朝上って来た石段を降りて行来ます。それを尻目に1度も作業道の出来栄えを見る事が出来なかった私は、誰もいなくなった作業道へと逆戻りしました。
 10メートル程進むと全長1メートル程の「青大将」と思われる蛇の横断に遭遇、向こうも気が付いた様で作業道の山側から海側に向かって横たわったまま海を見下ろす形で固まっているではありませんか。私がそっと後戻りすると彼(彼女)は静かに海側へ降りて行きました(おそらく「青大将」だけではなく他の生き物もこの道をすでに活用して居る事でしょう)。私は今回の作業の最終地点まで行き戻りましたが、作業道を一人歩いてみて「來山者」が増える状況がしみじみと実感できました。
ひょっとしたらこの「山」自体がアート作品なのかもしれません。と言う事で「山作り」のアーチストの皆さんお疲れさまでした。そして「青大将」に代わってお礼を申し上げます[アリガトウゴザイマシタ]これにて今回のブログの「マウス」を置きます。

(記:イエローメット)

あづい!!木陰から出たくない!

●7月9日(土)NPO新山川草木 22世紀の森 草刈り

天候:曇りのち晴れ 参加:16名

 今回の活動は、当別町青山の「22世紀の森」。「22世紀の森づくりの会」さん、「シラカンバ」さんと合同で、年に一度のお手伝いです。札幌からはちょっぴり遠い活動場所ですが、どろ亀先生ゆかりの森ということで、今年も張り切って向かいました。
 朝8時半にJR当別駅に集合の後、会長の車を先頭に、恒例の大名行列で「22世紀の森」に向かいました。余談ですが、道中、西田さんがテンに追われるリスを見かけたとのこと。思わず「頑張れ〜!」と(リスに)手を振ったと聞いて、朝からほっこり和みました。
 現地に到着したら、刈払い機等、道具一式を並べて確認。

 そして、恒例の“方言訛りの激しい”ラジオ体操で、身体も気分もほぐれたら準備完了です。

刈払い機使用メンバーは、道と植樹エリアの2班に分かれて作業を分担。残りメンバーは手鎌で植樹された苗木周辺の除草を行いました。雑草に埋もれている低木を切らないように注意しながら、背丈ほどに生い茂った雑草を、ひたすら刈って行きます。

 最初は薄曇りの天気でしたが、そのうち陽射しが出て直射日光が当たりはじめると、じりじりと暑くなってきます。私は手鎌の作業だったので、しゃがんで草陰に隠れながら草刈りを続けましたが、暑さで次第にペースが落ちていくのを感じます。「昨年は熱中症になった人がいた」会長の言葉が頭をよぎります。今日は、頑張り過ぎないように気をつけよう…と、自分に言い聞かせながらの作業となりました。
 暑さと疲れで限界を感じ始めた11時頃には、周りのメンバーもすっかりバテたのでしょうか、気がつくと全員が木陰に座り込んで休憩していました。

 しばらくの間、誰も立ち上がらず、「木陰から出たくない!このまま、早めのお昼にしようか?」などと言いながら、しばし休憩。「10年前はもっと若くて動けたのになぁ〜」と、ぼやく会長(多分、皆、同じくですよね…)。
そうこうするうちに、宮田さんが颯爽と動き始めたのを見て、皆さん「もう1丁やるか…」と重い腰をあげて、作業再開。再び、どんどん雑草を刈っていきました。

 12時少し前になると、待ちに待ったお昼の笛が鳴りました。皆さんお楽しみの焼肉です。お手製のおにぎり、お肉、野菜にシーフード、盛り沢山のご馳走でした(いつもご馳走様です)!

 沢山いただいてエネルギーが満タンにチャージされたところで、午後の作業再開です。刈り残した箇所や、道をメインに草刈りをして、ほどなく終了となりました。最後に、サプライズで昔懐かしのチューブ入りアイスキャンディーが配布されて、暑さでへばっていた一同、大喜び!子供の頃を思い出すような、懐かしい味でした。

 今回は、これまでの活動の中でも、トップクラスの暑さだったんじゃない?という話が出たくらい、暑い中の作業でしたが、最後まで体調を崩す人もいなくて、無事に解散となりました。皆様、お疲れ様でした!

(記:佐藤ひ)

猛暑下、木陰の涼風と極ウマの冷麺!

●7月24日(日)柴原山林(枯損木処理、笹刈り)

参加者:16名 天候:くもり
 道北方面でぼっちキャンプを予定していましたが、生憎の天気予報のため中止し、急遽参加することにしました。ちなみに私は、此処での作業は今回が初めてになります。
さて、本日の現場は、真駒内滝の霊園のお隣にある柴原山林です。道道真駒内御料札幌線のすぐ脇なのですが、入り口が分かりづらいため、海岡さんが迷子になったようです。佐藤さんが迎えに行きますが中々戻って来ません。道路脇に宇宙人の看板も立っているような地域なのでチョット心配になりましたが、作業を開始して間もなく無事に到着したようです(一安心)。
 いつものラジオ体操(今日は何弁?)後、今回のリーダー桑原さんから注意事項等の伝達、会長からは本日の作業内容について話があり、倒木処理班と笹刈り班に分かれて、いざ出陣です。

 まずは倒木の処理を行ったのですが、そのほとんどがエゾアカマツで、立っているエゾアカマツを見てもほぼ枯損木のような状態にあり、台風などが来ると大丈夫なのか心配になります。この木だけ不健康に見えるのは何故なんでしょう?

 気温はそんなに高くはないんだけれど、湿度が高いため結構バテバテになったころ、ランチタイムです。
天気も良くなり暑くなったと思ったらセミの大合唱が始まります。セミは25℃以上で活発に行動するようなので、それ以上気温が上がったんでしょうね。用意してくれた冷麺がとても美味しく頂けました。佐藤さん、ありがとうございます!
 午後からは笹刈りにチャレンジです。密集し成長した笹はかなりの強敵で、思わず刈払い機を持つ手に力が入ります。それでも、刈払った場所が開けてくると、作業した甲斐があったなぁと嬉しくなります。
 最後に、(バッタの幼虫がいっぱいいたけど)入り口の原っぱの草刈をしていると笛が鳴って、本日の作業は終了です。吸血昆虫も少なく、まずまずの天気で楽しく作業が出来ました。
改めて、健全な山林を育てるためには、想像以上の手間と時間を要することが実感できました。これからも微力ながらお手伝いしていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

(園田:記)

お知らせ

キャンプ参加希望はこちら

※コメント欄に、名前と参加希望とご記入してください。