森林人通信

2023年 ≪春号≫ Vol.125  2023.6

札幌ウッディーズが なんと!
令和5年 緑化推進運動功労者 内閣総理大臣賞 を受賞! 

 2023年4月28日にパレスホテル東京を会場とし「第17回みどりの式典」が開催されました。
札幌ウッディーズは授賞式において、「第17回緑化推進運動功労者内閣総理大臣表彰」を受賞いたしました。この賞は国土や環境の保全、水資源のかん養に重要な役割を果たす緑化運動で顕著な功績があった個人・団体をたたえるものです。

 当会の受賞理由については、2001年の発足から長年にわたり札幌市とその近郊において、市民の手によって森林を蘇らせる活動を続けてきたことによるものです。また、自治体や他のボランティア団体とも連携・交流をしながら幅広く活動を続けてきたことも受賞理由となっております。

 これもひとえに、発足当初より活動に参加してくださった数多くの会員様をはじめ、当会の活動を支えてくださった歴代の会長及び役員の方々の活躍があってこその受賞であり、その功績なくしては受賞成りえなかったものであります。改めて感謝の念を来すとともに将来の会員へこの功績ある活動を伝え継続していかなくてはとの使命感を得ました。

 これからも、『人は輝き、森林は蘇る』をテーマに「より安全に」、「より楽しく」、「より求められる」活動を続けていければと、役員一同今まで以上に引き締まる思いを抱いております。

 今まで当会の活動に携わっていただいた皆様、そして今現在活躍していただいている皆様、そしてこれからの将来を担っていただける皆様、札幌ウッディーズを支えてくださっている全ての方々に今後共さらなるご支援・ご助力をお願い申し上げます。
この喜び・栄誉を共有し共により良い森林つくりに邁進していきましょう。

間伐ボランティア 札幌ウッディーズ
役員一同

2022年度(第22回)定時総会

 2023年3月18日(土)かでる23にて第22回定時総会が開催されました。コロナによる書面総会が続き久しぶりの総会開催となりましたが、21名もの参加を頂きました。14時定刻に開催が宣言され、東前会員の議長選出承認により議事を進行いたしました。


 皆様に議案書をお送りいたしておりますので、内容はかいつまんでお知らせいたします。 昨年の事業・決算報告については、議案通り可決。特筆は、やはり最近の傾向で新入会員さんの参加率・定着の高さ、平均参加人数は18人弱となり、作業もスムーズにはかどるようになっています。決算は助成金が多めに獲得できたことにより、資金が少し楽になっていること、またランチや懇親会等が再開されて、その決算額が多めになってきたこと、などです。

 今年度の事業計画・予算に関しても大きな質問等はなく、円滑に議案可決に至りました。
 会員の退会等について、どのような理由による退会が主な理由かという質問があり、基本的には会費未納入を退会と判断させていただいている、ということ。ただし、未納入が自動退会になる旨のお知らせをして、再度の未納入確認後に退会としている現状の説明がありました。
 最後に、参加多数の会員に感謝の賞品贈呈と、特別賞として岡部怜真会員に、ナタ・ノコセットの贈呈がありました。これは会長の手間による名入りのもので、怜真くんもサプライズだったこともあり、とても喜んでいただけました。
 怜真君は、参加数も多く、聞くところによると、お友達との遊びもウッディーズ活動で断ったりして参加してくれてるとのこと。会員歴も7年ほどになり、小さい時からお母さんに連れられて参加、今年は中学入学とのことです。

 また、南区の芝原山林のオーナー会員出倉さんの息子さんご夫婦がご入会と同時に総会にも参加いただきました。

 総会終了後は、森林室の谷口先生による「防風林の効果と更新方法」についてご講義頂きました。

防風林の持つ役割が、風・雪・温度など、広い平野の北海道にとっていかに沢山の役割と効果を持つかについて、またそのメンテナンスは場所や防風林の大きさによって異なるが、やはり過度の間伐や枝払いは注意が必要で、適度な防風林を保つことに難しさを感じ入りつつ、適切な密度が大切ということを勉強致しました。

 総会終了後は、お楽しみの懇親会、病欠等により14名の参加となりましたが、にぎやかに和やかに、とても美味しく懇親を深めることができました。

 最後に、助成金を頂いている “森と緑の会” より、資金協力の依頼があり、緑の募金箱を設置。15,178円もの募金を頂戴し、早速報告振込致しました。誠にありがとうございました。

(記 佐藤 友)

2023年度の活動がスタート! 

  • ●4/8(土)高川山林 薪割り、玉切り、チェーンソー講習等  参加者:20名
  • ●4/23(日)高川山林 薪割り、玉切り、材下ろし、伐倒講習  参加者:23名
  • ●5/13(土)苫東環境コモンズ 育林コンペ 間伐  参加者:20名
  • ●5/28(日)北山山林 枝打ち  参加者:22名

自然の中で夢中で体を動かし汗をかくのは最高!

●4/8(土)髙川山林 薪割り・玉切り・チェーンソー取扱講習
 参加:20名(内子供2名、体験3名) 天気:晴れのち曇り

 14年ぶりの優勝で日本中が感動したWBCが幕を閉じ、プロ野球・メジャーリーグが開幕しました。そして4月に入り待ちに待ったウッディーズ2023年シーズンの開幕です!
 開幕戦の4月8日(土)の定例活動は小樽市高川山林にて薪割とチェーンソー取扱講習でした。
 新調した手袋を携え現地に到着すると気持ちの良い晴れ空、風も少なく絶好の活動日和です。集合時間前から続々と集まる皆さんの勤勉ぶりと昨年と比べて残雪の少なさに驚き、さらに某会員さんのお子様の身長の伸びぶりに驚きました!(子供の成長はすごい!)

 リーダーの宮田さんの進行のもと活動開始です。安全な活動のため注意事項の確認、体験者さんの挨拶、山主さんの挨拶、準備運動(ラジオ体操)を行いました。
 活動は薪割班とチェーンソー講習に分かれて行いました。入会3年目の私ですが本活動以外でチェーンソーを扱うことがないため3度目のチェーンソー講習参加です。
普段、なかなか触れることのないチェーンソーや刈払機の扱い方を学べるのはウッディーズの大きな魅力です。
 一通りの説明のあと実際に玉切りの体験です。体験者さんの初めてとは思えないチェーンソーさばきに驚きです!(もう即戦力ですね!)一方、3年目ながら一冬越すと技能がリセットされてしまう私はみごとにノコギリ切り披露し悪い例を示すことが出来ました、、、後でyoutube見て復習せねば。

 お昼はなんとバーベキュー!!お肉は牛・豚・鶏に美味しいソーセージもあり、スープ、サラダ、食後のデザート(かもめ保育園さんからの差入れ。ありがとうございます!)、コーヒーも付くという、侍ジャパンのような豪華メンバーです!
自然の中で頂くのがまた格別です。前日の仕込みから当日の調理を行っていただいた友子さんありがとうございます!

 午後からは全員で薪割を行いました。薪を割る人、割れた薪を拾う人、台に次の薪を置く人、薪を集めて薪小屋に運ぶ人、薪を積む人、活動に参加していつも思うのですが、明確な役割の指示がなくとも自然と皆さんそれぞれのポジションで活躍し、どんどん作業が進むのがウッディーズの強みではないでしょうか。ベテランの方がやさしく教えてくれるので初心者でも安心して参加できます。

 山積みされた丸太が薪割されて無くなり、薪小屋の中に薪が積まれて埋まっていく、体を動かし汗をかいた成果が目に見えるというのは実に気分が良いものです。山の中でチェーンソーのエンジン音や薪割のカーンという音を聞いて今年もウッディーズの季節が来たな!と感じました。皆さんお疲れ様でした。

 活動前の挨拶にて、薪ストーブの利用が自然保持ににも繋がることや、保育園の子どもたちが山で遊ぶのを楽しみにしている話を聞いて改めて活動の意義を感じることが出来ました。なによりも自然の中で夢中で体を動かし汗をかくことで、その日のご飯が一段と美味しかったり、疲れを風呂やサウナで癒すことがたまらないので、微力ながら今後も参加しますのでよろしくお願いします!

(記 羽柴)

枝打ち作業で木々がスッキリ!成果が嬉しい!

●5月28日(日)北山山林 枝打ち 参加人数:22名 天候:くもり

 入会3年目に突入したやまだです。今回、初リーダーを務めました。作業場所は、千歳市平和の北山山林です。千歳ICのほど近く。作業は、アカマツの枝打ちです。
 参加人数は22名。今年度は多数の参加者の集う現場が続きます。集合時刻の20分前に全員集合しました。みなさんのやる気が感じられますね!

 朝礼の後、現地に移動です。10分くらい山道を進みます。途中から道が狭くなりますが、これでも前年よりも整備された道だそうです。
 北山さんいわく、「環境税」を利用して整備された道とのことです。(帰宅後調べてみると、「環境税」は特別会計の枠組みの「森林環境譲与税」で、市町村に交付されるそうです。ちなみに令和6年度からは個人住民税が1000円引き上げられ、「森林環境譲与税」に利用されます。つまり増税です。世知辛い。。)

 現地到着後、北山さんから枝打ち対象の木々の紹介があり、続けて冨士本会長から枝打ちのやり方について説明がありました。まとめると以下の通りです。

・枝打ちをすることで木々の光合成が促進される
・下側三分の一くらいの枝を払う
・枝の根元の少し膨れている箇所(枝座)ではなく、根元から少しだけ離れたところから枝を切るように。枝座を切ると木の回復が遅れ、最悪枯れてしまうため
・怪我防止のため、ノコギリの引く側に手や体がないように

 作業が開始されると、うっそうとした木々がキレイさっぱりに!やればやるほど成果が出るので、みな黙々と(たまに雑談しつつ)作業をしていました。積もり積もった枝たちからはティーツリーの精油のような爽やかな香りが漂います。

 私の作業中、ある枝を切ろうとした時にびっくり仰天!
へ、ヘビ?!噛まれないように少し回り込んで慎重に枝落としをしていると、よく見ると足が。ヘビではなくトカゲでした笑

 お昼はジンギスカンをいただきました。コロナがだいぶ落ち着きつつも油断はできないので、希望者のみがいただきます。北山さんからアスパラ、他メンバーからフキ、行者ニンニク、きゅうりなどの差し入れがあり、焼き場も会話も賑やかなランチになりました。この時間を一番楽しみにしている人は私だけではないはず(笑)。

 お腹が膨れたまま午後の作業へ。参加者が多く作業が捗ったこともあり、少し早めの14時頃の作業終了でした。

 終礼でいつものヒヤリハットの確認。振り下ろしたナタが危うく自分のスネに当たりそうになるという報告がありました。怪我や事故の可能性を下げるためにも、このような実例報告の共有は非常に重要ですね。
 最後に改めて北山さんからご挨拶。「木々の伐採は森林組合にお願いできるけど、枝打ちは実施してもらえないので、本当にありがたい」とお言葉いただきました。
冨士本会長は「このような他にはお願いできない作業こそ我々ボランティアの活躍の場だ」とありました。

 本記事を執筆しながら改めて、当団体の存在意義を再確認できた1日になったな、と思い出したところで締めさせていただきます。

(記 山田)

<< 前の号へ    次の号へ>>